top of page

行事
WONDERFUL WORLD EVENTS

入園式 (4月)
日本では4月から新しい年度が始まる風習があるため、ワンダフルワールドでも4月の第一日目に入園式を行い新年度をそろって迎えます。
入園式はプリスクールへ新しく入園した子供たちを保護者と共にお祝いします。先生たちも初めて出会う子供たち・保護者の方に胸を弾ませています。子供たちの緊張感を解き、新しいスタートへの好奇心が高まるように、勉強と教育のこの素晴らしい旅が始まる最初の一日となります。
イースターパーティー (4月)
イースターは英語を母国語とする国やキリスト教の国の大事な文化です。イースターパーティーでは子供向けのカラフルの活動をしたり卵に色をつけ隠した卵を見つけるゲームなどをします。


子供の日 (5月)
5月5日に行われるこどもの日は『健康で元気に成長してほしい』と子供の成長を願う日です。また一緒に飾られるこいのぼりには、鯉が滝をのぼり、竜になって天に登った言い伝えから『子供に立派になってほしい』との願いや意味が込められています。こどもの日にはこいのぼりを作りこれからの成長を一緒にお祝いします。
母の日 (5月)
母の日は子供たちに愛情をかけ、お世話をしてくれることに感謝の気持ちを伝える日です。子供たちの大好きなお母さんのために工作やプレゼントを作れるよう励ましていきます。


父の日 (6月)
父の日は一生懸命働くお父さんに日頃の感謝の気持ちを伝える日です。いつも頑張ってくれているお父さんのために工作やプレゼントを作れるよう子供たちを励ましていきます。
七夕 (7月)
7月7日の七夕は織り姫と彦星が一年に一度、天の川を渡って会うことができる日です。子供たちと一緒にお願い事を書いた短冊を笹に飾り、天にお願いをしていきます。笹の葉に飾ることで織り姫と彦星の力で願いが叶えられ、悪いものから守ってくれるように願います。


夏祭り (8月)
夏祭りは日本において夏に行われるお祭りのことです。ワンダフルワールドでは夕方に親子で参加し、浴衣やはっぴを着て花火を楽しんだり、屋台にあるようなゲームをしたり活動をして過ごし、夏祭りの雰囲気を味わいます。
親子遠足 (9月)
親子で一緒に出かけ、先生や親子で一緒に遊んだり、お弁当を食べて楽しい時間を過ごします。ワンダフルワールドのお友達と一緒に出かけることで、いつもとは違う雰囲気の中お友達との遊びも楽しめるようにし、新しい発見の場を提供します。


運動会 (10月)
運動会では日頃の成果として運動や演技を保護者の方の前で発表する機会です。今の自分の力を出し切ったり、お友達と協力して取り組む姿を見ていただきます。また親子で一緒に競技や遊戯に参加し、楽しい時間を過ごしていきます。
ハロウィンパーティー (10月)
英語を母国語とする国で行われている人気なイベントです。ワンダフルワールドのハロウィンパーティーでは、室内を飾り付け、仮装した子供たちはお菓子をもらいに回ったり、ゲームをして楽しみます。

クリスマスパーティー (12月)
クリスマスパーティーは西洋の国のように、いろいろな歌やゲームや活動を通して、人に贈る喜びともらう喜びを知り、また家族・友達と一緒に大切な時間を過ごすことも大きな機会になります。


お正月遊び(1月)
お正月遊びには福笑い、凧揚げ、コマ回し、すごろく、かるたなどがあり、それぞれには意味があります。意味を学びながら日本古来の遊びを楽しんでいきます。
節分(2月)
2月3日の節分には子供たちと一緒に豆まきをして悪い鬼を追い払い、不幸や災いのない1年になるように願いを込めて行います。『福を呼び込む力』にあやかり年の数だけ豆を食べます。

卒園式(3月)
ワンダフルワールドで過ごしてきた日々を振り返り、子供の成長を保護者の方と一緒にお祝いします。またワンダフルワールドから旅立ち、新しい門出の一歩となるように送り出します。
ひな祭り(3月)
3月3日のひな祭りは女の子の健やかな成長と幸せを願うお祭りです。子供たちと一緒にひな人形作ったり、ひなあられを食べてお祝いをします。


bottom of page